転職のタイミングで悩んでいます。5年勤めた会社(営業)に育休から復帰しました。まもなく1年経ちますが、毎日お客様都合のスケジュールのため続けられるか不安です。
夫の協力も得て残業などこなしてきましたが、子供もいつ熱を出すか分からず、得意先とのアポ取りも躊躇します。通勤も1時間かかり、体力的に自信が無くなってきました。
38という年齢から考え、今の時点で転職すべきか…それとももう少し頑張ってみるか悩んでいます。
一番のお勧めは、育児に専念ですが、
お仕事を続けられるのであれば、営業アシスタントの派遣社員(突発で休みを取ることを勤務先に了解して貰った上で) を ご検討されてはいかがでしょうか。

ご参考になれば幸いです。
求職活動(ハローワーク)の「相談」「紹介」で書類送付をしなかった場合は、次回の相談窓口で、どのように言えばよいのでしょうか?
求職活動(ハローワーク)の「相談」「紹介」で2回の活動実績になりますが、実際、書類送付をしなかった場合、次回の相談窓口で、どのように言えばよいのでしょうか?現在は、紹介状をもらい郵送し、書類選考の結果、各企業からハローワークへ「採否通知書」の結果を出すようになっています(郵便・FAX等)ので(実際、各企業は、毎回必ず、採否通知書をハローワークに返信しているのでしょうか?)、当然、書類送付していなければ、各企業からの結果もハローワークへは着ませんので次回の相談窓口では「不採用でした」と言っていますが大丈夫でしょうか?又は、正直に「詳細を聞いて、送りませんでした」と言った方が良いですか?
別に、自分から、不採用でしたという必要もないと思いますよ。
職員に何か聞かれたら、「紹介状を発行してもらいましたが、
家で、考え直して、自分には無理そうなので、送りませんでした」って答えればいいと思います。

自分も、2回ほど、紹介状を送らず、まだ手元にありますが、
ハローワークから、ちゃんと送ったかどうかも、何も聞かれませんでしたし、
次の紹介状も、いつもどおりもらえました。

ハローワークの求人で9割りがまともな仕事ではない・ブラック企業とわかりつつも利用している人達が大勢いるのはなぜですか?
職安に行ってる人で真面目に職探ししているのは25パーくらいだぞ。
あとは失業給付狙いのジジババとか結婚前のオネーちゃんばかりだ。
モチロン働く気はない。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN