先日ハローワークを通して内定をいただいた仕事先Aがあります。
しかし、そこ以上に勉強になる仕事先Bの求人が舞い込んで来たので、
内定を頂いていたAを蹴ろうと思います。
Bが駄目だったとしても、Aは色んな意味で、とてもじゃないですけど社会人二年目には責任が重すぎる様な所なので、何があっても行かないと決意しました。そこでお聞きしたいのですが
この場合はハローワークに連絡をして、ハローワークの方にAに断りの連絡を入れてもらうことってできるんでしょうか??
それともハローワークから求人が取り消しされた時点で、もうこちらは関係ないので、それらの問題は全部自分達で処理して下さいっていう感じなんでしょうか??
2/10にAと打ち合わせすることになっているので、相手の迷惑にならないよう早く連絡をしないといけないのですが、正直向こうは私に来てもらう気マンマン。「先生さえよければ是非うちに来て下さい」→「はいわかりました」っていう風に返事をしてしまっているので、正直自ら断りのお返事をするのはかなり気まずいです。
社会人ならやはり自分で断りの連絡をするべきでしょうか??出来ればハローワークの方に頼みたいです(;O;)
しかし、そこ以上に勉強になる仕事先Bの求人が舞い込んで来たので、
内定を頂いていたAを蹴ろうと思います。
Bが駄目だったとしても、Aは色んな意味で、とてもじゃないですけど社会人二年目には責任が重すぎる様な所なので、何があっても行かないと決意しました。そこでお聞きしたいのですが
この場合はハローワークに連絡をして、ハローワークの方にAに断りの連絡を入れてもらうことってできるんでしょうか??
それともハローワークから求人が取り消しされた時点で、もうこちらは関係ないので、それらの問題は全部自分達で処理して下さいっていう感じなんでしょうか??
2/10にAと打ち合わせすることになっているので、相手の迷惑にならないよう早く連絡をしないといけないのですが、正直向こうは私に来てもらう気マンマン。「先生さえよければ是非うちに来て下さい」→「はいわかりました」っていう風に返事をしてしまっているので、正直自ら断りのお返事をするのはかなり気まずいです。
社会人ならやはり自分で断りの連絡をするべきでしょうか??出来ればハローワークの方に頼みたいです(;O;)
ハローワークはそこまでやってくれないと思いますよ。前に同じような事になって、どうすればいいか聞いた時に断るように言われたので、基本的には自分で連絡を入れた方がいいと思います。
入ったら謙虚に、選ぶ時はワガママでいいと言われましたので、他に条件のいいところがあったので、今回のお話しは辞退させていただきますと、連絡を入れては如何ですか?
入ったら謙虚に、選ぶ時はワガママでいいと言われましたので、他に条件のいいところがあったので、今回のお話しは辞退させていただきますと、連絡を入れては如何ですか?
27歳求職中です。
今年8月まで正社員として働いていましたが、業績不振による会社都合で8月28日付けで退職しました。
9月1日から新しい会社に入社しましたが、人間関係の問題で10月19日に退職しました。(試用期間中)
前職で雇用保険に加入していたため、10月19日にハローワークにて失業保険の申請をしてきました。
前々職で、2年間雇用保険に加入していたので合計3年8ヶ月の加入期間があります。
加入期間が5年未満の場合は、90日の給付期間があると聞いたんですが、単純に考えて11月からの3ヶ月(90日)が給付期間と考えて良いのでしょうか?
ご存知の方、是非教えてくださいm(__)m
今年8月まで正社員として働いていましたが、業績不振による会社都合で8月28日付けで退職しました。
9月1日から新しい会社に入社しましたが、人間関係の問題で10月19日に退職しました。(試用期間中)
前職で雇用保険に加入していたため、10月19日にハローワークにて失業保険の申請をしてきました。
前々職で、2年間雇用保険に加入していたので合計3年8ヶ月の加入期間があります。
加入期間が5年未満の場合は、90日の給付期間があると聞いたんですが、単純に考えて11月からの3ヶ月(90日)が給付期間と考えて良いのでしょうか?
ご存知の方、是非教えてくださいm(__)m
失業給付の支給をする上では、11月分とか12月分といった、暦月での考え方はしません。
3か月分ではなく、あくまでも90日分です。
10月19日に申請をした場合、何も仕事をしないと仮定して…
待期満了が10月25日、会社都合ですからその後10月26日以降が支給の対象となります。
通常は申請日から4週ごとに失業認定日が指定されます(まれに「月曜日は設定していない」という場合があり、火曜日以降にずれることがありますが無視します)ので、11月16日に指定されているはず(4週型月曜日)ですが、この日に10月26日から11月15日までの21日分が支給処理されます(予定)。
同様に、12月14日には、11月16日から12月13日までの28日分、
その次は1月11日ですが祝日で…1月12日に変更されたとして(これは職安による)29日分が支給処理されます。
90-21-28-29=12 あと12日残ってます。
さらに次の認定日、2月8日に、1月12日からの12日分支給処理して終了となります。
もちろん、途中で一時的な仕事をした場合などはかわってきますが、詳しくは説明会で聞いてください。
さらに、個別延長給付として60日分が延長される場合があります。
補足に対し…
デメリットというものは特にないです。
給付が始まる時期が、「いつ辞めたか」でなく「いつ手続きしたか」が基準なので、8月28日に辞めたあなたと9月末にやめた人とでも、手続きが同じ日なら支払いが同じ時期になる。つまり遅くなってしまった…というくらいですかね。
遅い人はもっと遅いですし、中には受給できる日数が削れてしまう人もいますから、それに比べれば何でもないですよ。
3か月分ではなく、あくまでも90日分です。
10月19日に申請をした場合、何も仕事をしないと仮定して…
待期満了が10月25日、会社都合ですからその後10月26日以降が支給の対象となります。
通常は申請日から4週ごとに失業認定日が指定されます(まれに「月曜日は設定していない」という場合があり、火曜日以降にずれることがありますが無視します)ので、11月16日に指定されているはず(4週型月曜日)ですが、この日に10月26日から11月15日までの21日分が支給処理されます(予定)。
同様に、12月14日には、11月16日から12月13日までの28日分、
その次は1月11日ですが祝日で…1月12日に変更されたとして(これは職安による)29日分が支給処理されます。
90-21-28-29=12 あと12日残ってます。
さらに次の認定日、2月8日に、1月12日からの12日分支給処理して終了となります。
もちろん、途中で一時的な仕事をした場合などはかわってきますが、詳しくは説明会で聞いてください。
さらに、個別延長給付として60日分が延長される場合があります。
補足に対し…
デメリットというものは特にないです。
給付が始まる時期が、「いつ辞めたか」でなく「いつ手続きしたか」が基準なので、8月28日に辞めたあなたと9月末にやめた人とでも、手続きが同じ日なら支払いが同じ時期になる。つまり遅くなってしまった…というくらいですかね。
遅い人はもっと遅いですし、中には受給できる日数が削れてしまう人もいますから、それに比べれば何でもないですよ。
医療事務や動物診療所の事務の職探しについて
どのくらいで人数は埋まるでしょうか。
人気の職なので、すぐ募集は埋まるのではないのですか??
ずっと出ている所は人が来ないのですか?
?
それとも人は来るけど落ちるのでしょうか??
どのくらいで人数は埋まるでしょうか。
人気の職なので、すぐ募集は埋まるのではないのですか??
ずっと出ている所は人が来ないのですか?
?
それとも人は来るけど落ちるのでしょうか??
その、どちらかでしょうね
一見、条件が良さそうな求人で、例えば資格、経験考慮します。
医療機関のレセプト点検。週3回以上出勤できる方
9時〜5時 時給1000円から〜
というのがあれば、結構良いじゃんと思って人は集まりますがこういう求人のほとんどは経験不足で落とされます。
総合病院で少なくともとも3年はレセプト点検の経験が必要になります
なかなか、人は集まりませんね。でも、その水準を落とすと教えるのが大変なんです。いつも人不足で困ってる所はたくさんありますよ。
一見、条件が良さそうな求人で、例えば資格、経験考慮します。
医療機関のレセプト点検。週3回以上出勤できる方
9時〜5時 時給1000円から〜
というのがあれば、結構良いじゃんと思って人は集まりますがこういう求人のほとんどは経験不足で落とされます。
総合病院で少なくともとも3年はレセプト点検の経験が必要になります
なかなか、人は集まりませんね。でも、その水準を落とすと教えるのが大変なんです。いつも人不足で困ってる所はたくさんありますよ。
関連する情報