会社の人事担当者に質問です。
離職証明書を作成する際、従業員が産前産後休暇や育児休暇を取得している場合、どのように記入すればよろしいですか?
また、この場合賃金支払基礎日数に含めるのですか?
ご教授
願います。
離職証明書を作成する際、従業員が産前産後休暇や育児休暇を取得している場合、どのように記入すればよろしいですか?
また、この場合賃金支払基礎日数に含めるのですか?
ご教授
願います。
離職証明書に記載しなければいけない期間において長期休業期間等があれば、記載します。1年以上の場合も摘要欄等に記載します。
賃金支払い基礎日数は賃金が払われて入れあば含めなければいけないことになっていますが、産休等で賃金が払われていないのであれば含めることはできません。
ハローワークに記載事務のパンフレットがあります。窓口に行けばもらえます。どうしてもわからない場合は、賃金台帳、出勤簿、被保険者証をもってハローワークの窓口で確認しながら記載してください。
賃金支払い基礎日数は賃金が払われて入れあば含めなければいけないことになっていますが、産休等で賃金が払われていないのであれば含めることはできません。
ハローワークに記載事務のパンフレットがあります。窓口に行けばもらえます。どうしてもわからない場合は、賃金台帳、出勤簿、被保険者証をもってハローワークの窓口で確認しながら記載してください。
初めて質問させて頂きます。
3歳と先月生まれたばかりの娘がいます。
鬱があるので診断書を書いてもらい、4月から3歳の娘を保育園に入れることになりました。(決定済みです)期限のこともある
ので、延長して貰ってなかった失業手当てを貰いに行こうと思いますが、
①診断書を出して園に入れてるのに失業手当てをもらうのは大丈夫なのでしょうか?調査が入ったり、園にばれたら働けるとみなされて園を追い出されてしまったりなどしないでしょうか?園とハローワークの繋がりを知りたいです。
②あと、ハローワークの方でも本当に園に入ってるか確認する書類など提出を求められることはありますか?
③鬱で園に入れますが、こないだ病院に行ったら大分症状がいいのでと言われ診察が終了になりました。なのでハローワークの書類にも病状なしと書いてしまいましたが、園には鬱で通ってるので話がちぐはぐでまずかったでしょうか?
たくさん質問してしまいましたが、回答の方よろしくお願いいたします。
3歳と先月生まれたばかりの娘がいます。
鬱があるので診断書を書いてもらい、4月から3歳の娘を保育園に入れることになりました。(決定済みです)期限のこともある
ので、延長して貰ってなかった失業手当てを貰いに行こうと思いますが、
①診断書を出して園に入れてるのに失業手当てをもらうのは大丈夫なのでしょうか?調査が入ったり、園にばれたら働けるとみなされて園を追い出されてしまったりなどしないでしょうか?園とハローワークの繋がりを知りたいです。
②あと、ハローワークの方でも本当に園に入ってるか確認する書類など提出を求められることはありますか?
③鬱で園に入れますが、こないだ病院に行ったら大分症状がいいのでと言われ診察が終了になりました。なのでハローワークの書類にも病状なしと書いてしまいましたが、園には鬱で通ってるので話がちぐはぐでまずかったでしょうか?
たくさん質問してしまいましたが、回答の方よろしくお願いいたします。
はっきりいって、園とハローワークの繋がりは、求人者と紹介者の関係か職員の労働保険関係以外のつながりはありませんよ。ハローワークもそんなに暇じゃありません。
先ほど、離職票の件で質問させていただきました。
先ほどの質問と内容が重複する部分がありますが、私は元職場の同僚の財布を窃盗してしまい現在警察で任意聴取をうけています。
会社は4月10日付けで退職しましたが、離職票と給料の支払いがありませんでした。
そして先ほどの経理から連絡があり離職票はハローワークで手続き中、給料は警察での手続きが終わってから振り込むと言われました。
実際の支払日は4月20日です。
私が犯してしまったことですが、このようなことは当たり前なんでしょうか?
先ほどの質問と内容が重複する部分がありますが、私は元職場の同僚の財布を窃盗してしまい現在警察で任意聴取をうけています。
会社は4月10日付けで退職しましたが、離職票と給料の支払いがありませんでした。
そして先ほどの経理から連絡があり離職票はハローワークで手続き中、給料は警察での手続きが終わってから振り込むと言われました。
実際の支払日は4月20日です。
私が犯してしまったことですが、このようなことは当たり前なんでしょうか?
離職票は、離職後14日(でしたかね)過ぎには手元にあるはずですが、離職票の発行は、会社が発行するのではなくHWが発行したものを会社経由で退職者が受け取るとなりますので、最低7日はかかります。
遅れるのは事情があれば仕方ないと思います。
離職理由で調整しているのかも知れませんが、懲戒解雇ならいろいろあるのかもしれません。
前質問に書かれている自己都合はあなたの要望でしかなく、結果として覆ることもあります。
懲戒解雇は給料に影響しませんが、退職金に影響することがあります(一般的に懲戒解雇だと退職金はでません)。
離職票関連で、失業の手続きについては、自分から進んで早めにHWで手続きを進めるというのもあります(会社経由で離職票が届かない場合、HWへ直接請求し活用できる/判例も有り)。
給与遅配については、把握できないでいる事情がないかぎり、支払われるか、請求に基づき支払われるです。
この場合はあり得ないかも知れませんが、賃金の支払いは2年が時効期限ですから、その前に公式な請求をした方がよいです。
遅れるのは事情があれば仕方ないと思います。
離職理由で調整しているのかも知れませんが、懲戒解雇ならいろいろあるのかもしれません。
前質問に書かれている自己都合はあなたの要望でしかなく、結果として覆ることもあります。
懲戒解雇は給料に影響しませんが、退職金に影響することがあります(一般的に懲戒解雇だと退職金はでません)。
離職票関連で、失業の手続きについては、自分から進んで早めにHWで手続きを進めるというのもあります(会社経由で離職票が届かない場合、HWへ直接請求し活用できる/判例も有り)。
給与遅配については、把握できないでいる事情がないかぎり、支払われるか、請求に基づき支払われるです。
この場合はあり得ないかも知れませんが、賃金の支払いは2年が時効期限ですから、その前に公式な請求をした方がよいです。
関連する情報