育休中の2人目妊娠での手当金、給付金について
よろしくお願いします。
昨年の11月に第一子が一才になり育休が終了して職場復帰する予定でした。
しかし第二子の妊娠がわかり職場に伝えたところ復帰はせずそのまま第一子の育休を延長し第二子の産休に入って良いとの返答をいただき現在に至ります。
そこで第二子の出産手当金と育児給付金についていくつかわからないことがあります。
①第二子の出産手当金、育児給付金はいただけるのか。
②本来なら11月に仕事復帰して半年ほど働いてから第二子の産休に入るかと思いますが私の場合、約半年分の第一子の育休延長期間があり手当金、給付金がいただける場合、いつの月給で換算されるのか。
③第一子の育休を約半年延長しているがその分も遡り原則の二年間に入れて考えても良いのか。
(第一子の時にクリアした労働月数では不足にならないか。)
④就労日月数の証明書類は再度必要か。
尚、第一子の育休中は延長時期も含め健康保険料、厚生年金は免除になりました。
第一子、第二子の産休中は実費で支払いです。
わかりにくい文章で申し訳ございませんが上記についてわかる方がおみえでしたらご教示願います。
よろしくお願いします。
昨年の11月に第一子が一才になり育休が終了して職場復帰する予定でした。
しかし第二子の妊娠がわかり職場に伝えたところ復帰はせずそのまま第一子の育休を延長し第二子の産休に入って良いとの返答をいただき現在に至ります。
そこで第二子の出産手当金と育児給付金についていくつかわからないことがあります。
①第二子の出産手当金、育児給付金はいただけるのか。
②本来なら11月に仕事復帰して半年ほど働いてから第二子の産休に入るかと思いますが私の場合、約半年分の第一子の育休延長期間があり手当金、給付金がいただける場合、いつの月給で換算されるのか。
③第一子の育休を約半年延長しているがその分も遡り原則の二年間に入れて考えても良いのか。
(第一子の時にクリアした労働月数では不足にならないか。)
④就労日月数の証明書類は再度必要か。
尚、第一子の育休中は延長時期も含め健康保険料、厚生年金は免除になりました。
第一子、第二子の産休中は実費で支払いです。
わかりにくい文章で申し訳ございませんが上記についてわかる方がおみえでしたらご教示願います。
①出産手当金は社会保険に加入している限り問題なく、育児休業給付金に関しても一人目に受給資格があれば大丈夫です
②復帰されないので一人目の出産前の分で計算されます
ただ、育児休業給付金の延長の条件はあくまで保育園に預けられない事や保育に携わる方に診断書が出るような病気等の場合です。
保育園に入れないという事は自治体からの証明が必要ですし、何か延長の手続きをハローワークにされていますか?
主様は職場が育児休暇を延長して良いと言われただけであれば、職場からも無給で育児休業給付金に関しては1歳で終了になるのではないでしょうか?
③勤務されていないので育児休業給付金の「11日以上勤務した日」に換算されません。
あと、育児休暇を取得した場合は最大4年さかのぼれますので、育児休暇を職場の規定で3年近く取得とか、3人連続取得にならない限り不足になりませんよ。
おっしゃる通り月収があまり変わらない方でしたら同じ条件で同じくらいの給付金になると思います。
④こちらは解決したとの事で省きます
②復帰されないので一人目の出産前の分で計算されます
ただ、育児休業給付金の延長の条件はあくまで保育園に預けられない事や保育に携わる方に診断書が出るような病気等の場合です。
保育園に入れないという事は自治体からの証明が必要ですし、何か延長の手続きをハローワークにされていますか?
主様は職場が育児休暇を延長して良いと言われただけであれば、職場からも無給で育児休業給付金に関しては1歳で終了になるのではないでしょうか?
③勤務されていないので育児休業給付金の「11日以上勤務した日」に換算されません。
あと、育児休暇を取得した場合は最大4年さかのぼれますので、育児休暇を職場の規定で3年近く取得とか、3人連続取得にならない限り不足になりませんよ。
おっしゃる通り月収があまり変わらない方でしたら同じ条件で同じくらいの給付金になると思います。
④こちらは解決したとの事で省きます
ハローワークカードは、一度作ると、しばらくどこかに働いていれば
自動解約になりますか?
一度作った後のカード期限は、どうなっていますか?
3か月で、期限は、切れるみたいですが
その3か月後の更新ない人は、自動で取り消しになるのでしょうか?
自動解約になりますか?
一度作った後のカード期限は、どうなっていますか?
3か月で、期限は、切れるみたいですが
その3か月後の更新ない人は、自動で取り消しになるのでしょうか?
一年たったら自動的に消えてしまうみたいです!
私の場合、一年半ぶりにハローワークに行ったら、新しいカードを作って下さいと言われまた新しく登録しましたよ!
私の場合、一年半ぶりにハローワークに行ったら、新しいカードを作って下さいと言われまた新しく登録しましたよ!
私は会社を辞めてから3ヶ月目の無職です。バイトすらしていません。
毎週月曜日に午前中にハロワ行ってPC検索をしても行きたい会社の求人が更新されてない。
月曜日の無料雑誌の求人や求人サイトを見ても行きたい会社が更新されてない。
そうするとまた一週間後の次の月曜日まで求人を待たなくては行けなくなります。
ため息の嵐です。月曜日以外は引きこもりみたいな生活します。行きたい会社が見つかりません。求人がなかったら一週間後までまた待たなくていけないという日々の繰り返しです。辞めてから受けた会社は2社だけです。同じ悩みの方や経験がある方いますか?面接を受けた場合もこの無職の間何をしていたんですかと言われますよね?助けてください。意見をください。
毎週月曜日に午前中にハロワ行ってPC検索をしても行きたい会社の求人が更新されてない。
月曜日の無料雑誌の求人や求人サイトを見ても行きたい会社が更新されてない。
そうするとまた一週間後の次の月曜日まで求人を待たなくては行けなくなります。
ため息の嵐です。月曜日以外は引きこもりみたいな生活します。行きたい会社が見つかりません。求人がなかったら一週間後までまた待たなくていけないという日々の繰り返しです。辞めてから受けた会社は2社だけです。同じ悩みの方や経験がある方いますか?面接を受けた場合もこの無職の間何をしていたんですかと言われますよね?助けてください。意見をください。
ちなみに何がしたいのですか?
私は志望する業界のホームページなど見て、募集がないか電話しましたよ。
中には面接して頂いた企業もありました。
このご時世待っていたら、いつまでも就職できないですよ。
業界研究、企業研究、履歴書などの書き方、面接対策、筆記試験対策。
やる事はたくさんありますよ。
引きこもっている場合ではありません。
また三ヶ月も無職なら体力も落ちます。朝か夕方にジョギングする事をオススメします。
私は志望する業界のホームページなど見て、募集がないか電話しましたよ。
中には面接して頂いた企業もありました。
このご時世待っていたら、いつまでも就職できないですよ。
業界研究、企業研究、履歴書などの書き方、面接対策、筆記試験対策。
やる事はたくさんありますよ。
引きこもっている場合ではありません。
また三ヶ月も無職なら体力も落ちます。朝か夕方にジョギングする事をオススメします。
関連する情報