皆さんの意見をお聞かせください。
先週の木曜にハローワークで紹介して頂いた企業に面接を受けにいきました。
パートのお仕事なのですが私が応募したもの(管理事務)の他に営業アシスタント、一般事務も新しく求人をだしたようでお話をしている中で応募以外での採用も可能かどうか聞かれ、私は元々一般事務、営業アシスタントの経験があるため大丈夫ですと答えました。
その後、製造会社なので工場見学をしながら一般事務、営業アシスタント、管理事務の仕事内容を説明していただきました。見学を終えてから給与の話や雇用保険などの話、社内旅行があるなどの話をして頂き、面接終了しました。その後もし働くとしたら即働けるか?と聞かれ、はいと答えました。結果は他の応募者もいるから遅くても一週間以内にはしますと言われました。まだ日数がたっていないので結果は来ていません。これは採否どんな感じだと思いますか?ドキドキしすぎて落ち着くためにも第3者の意見が聞きたいです!
先週の木曜にハローワークで紹介して頂いた企業に面接を受けにいきました。
パートのお仕事なのですが私が応募したもの(管理事務)の他に営業アシスタント、一般事務も新しく求人をだしたようでお話をしている中で応募以外での採用も可能かどうか聞かれ、私は元々一般事務、営業アシスタントの経験があるため大丈夫ですと答えました。
その後、製造会社なので工場見学をしながら一般事務、営業アシスタント、管理事務の仕事内容を説明していただきました。見学を終えてから給与の話や雇用保険などの話、社内旅行があるなどの話をして頂き、面接終了しました。その後もし働くとしたら即働けるか?と聞かれ、はいと答えました。結果は他の応募者もいるから遅くても一週間以内にはしますと言われました。まだ日数がたっていないので結果は来ていません。これは採否どんな感じだと思いますか?ドキドキしすぎて落ち着くためにも第3者の意見が聞きたいです!
こればかりは各企業の採用の考え方、合否のつけ方が全く異なるのでわかりません。感触としてよくても落ちるケースもあれば、全く手応えなしでも通ることもありますので。期待に副えずに申し訳ないですが、ここは素直に待ちましょう。
吉報がくるといいですね。
(補足について)
求人依頼が削除されたということは募集していた人員が埋まった、ということです。そこで受けていたのがあなただけなら、決まりというのが一般的な見方でしょう。
おそらく大丈夫だと思いますが、やはり「採用」の声を聞くまでは安心できませんのでもうしばらくお待ちください。
(多分ないですが、やはり採用そのものをやめた、ということも無きにしも非ずなので)
吉報がくるといいですね。
(補足について)
求人依頼が削除されたということは募集していた人員が埋まった、ということです。そこで受けていたのがあなただけなら、決まりというのが一般的な見方でしょう。
おそらく大丈夫だと思いますが、やはり「採用」の声を聞くまでは安心できませんのでもうしばらくお待ちください。
(多分ないですが、やはり採用そのものをやめた、ということも無きにしも非ずなので)
10月末で退職しました。何をすべきですか?
今年の10月で自己都合で退職しました。
旦那の扶養に入るということなのですが、保険のことなどがまったく分かりません。
離職票は届いたのですが、ハローワークに行く際に、時期を間違えると損になると他の方の投稿で見ました。
いついくのがベストなのでしょうか?
他に、年金等やるべきことはありますか?
何も知らないので、お恥ずかしいですがよろしくお願いします。
今年の10月で自己都合で退職しました。
旦那の扶養に入るということなのですが、保険のことなどがまったく分かりません。
離職票は届いたのですが、ハローワークに行く際に、時期を間違えると損になると他の方の投稿で見ました。
いついくのがベストなのでしょうか?
他に、年金等やるべきことはありますか?
何も知らないので、お恥ずかしいですがよろしくお願いします。
旦那さんがサラリーマンで、質問者様自身が専業主婦になると仮定してお答えします。
ハローワークに関しては近いうちに再就職するがないのであれば、出来る限り早めに行ったほうが良いですね。
近いうちに再就職をする気なのであれば、いつ頃から働こうと思っているのかによって損得が変わってきますので応相談です。
年金については旦那さんが会社に奥さんが扶養に入った事を伝えれば問題ありません。
ハローワークに関しては近いうちに再就職するがないのであれば、出来る限り早めに行ったほうが良いですね。
近いうちに再就職をする気なのであれば、いつ頃から働こうと思っているのかによって損得が変わってきますので応相談です。
年金については旦那さんが会社に奥さんが扶養に入った事を伝えれば問題ありません。
採用試験における家族に関する質問や応募者の個人情報について質問があります。
先日、転職のため採用面接を受けたのですが、面接官2名から、家族構成や将来親の面倒を見るのかといったことを聞かれました。
あまり答えたくはなかったのですが、答えないと面接の評価に影響すると思い答えました。
後日、不採用の連絡が来ました。
家族に関することが原因で不採用になったかどうかは分かりませんが、不愉快な質問をされたことには代わりがありません。これは違法ではないのでしょうか?
面接は私1人と面接官2名のため、証拠のようなものは残っておりませんが・・・。
また、面接の待ち時間の際に、人事の方から「○○さん、前に△△という会社にいたんだよね?うちにもそこで働いていた人がいたから知ってるかどうか聞いてみたよ」ということも言われました。(一応紹介かどうかを確認するため、と言ってました)
結果、その方とは面識も無かったのですが、このように応募者の情報を社内で漏らすのは問題ないのでしょうか?(人事の話し方からしてその方は選考に関係のなさそうな人のようでした)
前職の会社の中に仲の良い人や今でも繋がりがある人がいるのですが、その人たちには転職活動をしていることは言っていませんので、万が一その同じ会社で働いていたという人が知ってる前職の人に話を漏らしてたりして・・・と考えるととても嫌な気分になります。
もし、違法であるとすれば、どこに報告をすればいいでしょうか?労働局かハローワークでしょうか?
先日、転職のため採用面接を受けたのですが、面接官2名から、家族構成や将来親の面倒を見るのかといったことを聞かれました。
あまり答えたくはなかったのですが、答えないと面接の評価に影響すると思い答えました。
後日、不採用の連絡が来ました。
家族に関することが原因で不採用になったかどうかは分かりませんが、不愉快な質問をされたことには代わりがありません。これは違法ではないのでしょうか?
面接は私1人と面接官2名のため、証拠のようなものは残っておりませんが・・・。
また、面接の待ち時間の際に、人事の方から「○○さん、前に△△という会社にいたんだよね?うちにもそこで働いていた人がいたから知ってるかどうか聞いてみたよ」ということも言われました。(一応紹介かどうかを確認するため、と言ってました)
結果、その方とは面識も無かったのですが、このように応募者の情報を社内で漏らすのは問題ないのでしょうか?(人事の話し方からしてその方は選考に関係のなさそうな人のようでした)
前職の会社の中に仲の良い人や今でも繋がりがある人がいるのですが、その人たちには転職活動をしていることは言っていませんので、万が一その同じ会社で働いていたという人が知ってる前職の人に話を漏らしてたりして・・・と考えるととても嫌な気分になります。
もし、違法であるとすれば、どこに報告をすればいいでしょうか?労働局かハローワークでしょうか?
「家族やその就業状況、健康状況などを面接で聞くのは労働法違反」
とあります。ですから違法です。
ただし、それは見込みのある方にのみ、実際入社して転勤が出来るか、
という確認と思われます。
とあります。ですから違法です。
ただし、それは見込みのある方にのみ、実際入社して転勤が出来るか、
という確認と思われます。
関連する情報