傷病手当受給中の転職について
会社でパワハラ等によりうつ状態となり、現在休職中です。
現在は病状もだいぶ良化し、復職出来そうってところまで回復しています。
ただ、今の会社に復職しても、結局同じ事の繰り返しで、また病状が悪化
するのではないかという不安があり、このまま復職する気になれません。
主治医とも相談したのですが、
転職して、職場環境が変えてもいいんじゃない?
とのアドバイスを受け、本気で転職を考えています。
本来なら、退職後、完治するまで療養し、完治後に転職するのが筋であ
るとは思うのですが、そうすれば無職期間が発生することで就職活動に不
利が生じ、就職できないのではないかと思います。
そこで、傷病手当を受給しながら就職活動を行おうと思いますが、同じよ
うな状況で転職された方はいらっしゃいますか?

虫のいい話ですが、出来れば今の会社の退職日まで傷病手当を受給し、
次の日から再就職先に出社ということができないものかと思っております。

よきアドバイスをお願いいたします。
休職中とのことですから、現在会社には【在籍】していることになります。
在籍している中で、職探しをしても【いつ退職】できるかが不確定ですから、面接などで困る事になりますよ。
(いつ入社できますか?ときかれたら、どのように回答しますか?)

退職日などは職が決まった先で分かること(社会保険手続き等)ですから、面接時において退職していないのに【退職している】と回答しますと、【職歴詐称】になりますので、無職期間が不利というよりも、嘘をついて入社できても懲戒解雇などの処罰対象になりますよ。

傷病手当を受給しているということは医師の【治療が必要】という判断のうえで受給できています。
【就職日がいつだから、その前日で完治したという書類をください。。。】と患者が依頼するものではありません。
それは、不正受給に当たります。

また、完治したならば
会社に退職届を提出したとしても、労働基準法で(会社が依頼すれば)2週間は会社に働かなくてはいけない。。。と決められていますので、即退職できるとも限りませんよ?

以上のことなどから、
退職日までに傷病手当を受給し、翌日に再就職。。。とありますが、それはここの人が決めるのではなく、
現在在籍している会社、医師、再就職先との折り合い、判断になります。

ですから、たとえ再就職先が見つかったとしても、それまでに退職が出来なければ再就職先の取り消しなどにもなりかねません。
【筋】ではなく、段取り的に【貴方だけが決める】問題ではないので、就職活動をすることは問題ありませんが、面接や就職が決まったときに困るのはあなただということを覚悟する必要があると思いますよ?

傷病手当を受給している機関に電話して確認して欲しいのですが、退職をしていても傷病手当の受給はできるはずです。
ですから、今の会社に戻るつもりがないならば、今の時点で退職届を提出してきちんと退職をして、離職票が届いたらハローワークで失業保険受給延長手続きを行ないます(傷病手当受給中は失業保険はもらえません)
その流れの方が、後々の面倒を防げると思いますよ?
失業保険について質問です。

前職を正社員で1年半働き、8月末で過酷な労働条件だった為、自己都合により退職。

雇用保険はかけていましたが、ハローワークで手続きはせず、
10月中旬から派遣で働き、2月末で契約終了となりました。
離職票?を紛失してしまい、前職の雇用保険の番号が分からなかったので、派遣でも新しく雇用保険をかけています。
現在は見つかり、手元にあります。

このような場合は、手続きをすれば、3ヶ月の給付制限の後に、失業保険は頂けますか?
教えて頂けると助かります!
失業保険は頂けます,前の記録は安定所にありますから大丈夫です

3ヶ月の給付制限の後の翌日が

支給開始日ですが、実際に振り込まれるのは

次の認定日の4,5日後です
ハローワーク 求人検索

ハローワークインターネットサービスにはないがハローワーク備え付け検索機械ではヒットする求人も多いでしょうか?
いや、どちらかというと逆だと思います。
本社が地方で募集している営業所が東京だとして
東京の家のPCでヒットした求人が
近くのハロワで営業所の場所で絞っても
ヒットしなかった…というようなことがありました。
職員が使う端末では見れる様で、番号を控えて行ったので
求人票を印刷して貰い、紹介状も貰えました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN