入社一ヶ月目、突然解雇されました
ちょっと長くて申し訳ないです

社員にするという話を聞いていて とりあえずアルバイトでしばらく様子を見るという話でした
でもすぐに何か変だなと思うようになりました。

例えば

・入った当初「雇用契約書みたいのはないのですか?」と聞くと「社員になったときに渡すから今はないです」と言われ、詳しい労働条件を記載したものが無かった
・ユニフォームのクリーニング代は会社は出さない
・駐車料金を会社が出すから領収書をためとくように言われ、持って行くと「あぁ、出せなくなったんですよ」と我々に通知なしに出さなくなった(知らなかったので月極を探しておらず、1万以上無駄に支払いました)
・深夜料金を上乗せして我々の給料に払っているように感じない(詳しい明細をもらっていないのでハッキリわかりませんが計算するとそれっぽい)
・週休1日で8時間労働していて、毎日休憩時間とる暇もあまりなく忙しかったのだけど、勝手に休憩時間分ひかれていた(知り合いを通して入ったため、週休一日とは知らなかった

などなど

それで一緒に働いていた方が怒って「我々にちゃんとするものはしてください」と社長に言ったら、急に全員呼び出され「赤字の為店をやっていけなくなった。申し訳ないが今日から辞めてもらう」と全員クビになりました
私はビックリしたのと、赤字だったなら我々にも責任がある、と思ったのもあり、「わかりました」と言って去りました
が、後から違う話だと聞きました
赤字で店をやっていけないのではなくて、スタッフを総入れ替えしたかっただけのようで、3日後に店をオープンすると聞きました。
我々が社長にとってうるさかったのでしょう。
呆れて知り合いに愚痴ったら、「本来は一ヶ月前に通知しなくてはならないし、立派な違反。給料一か月分多くもらえるはずだから 泣き寝入りしないで」と聞きました。
本当ならそうしたいです。

ここで質問なんですが、
これは社長に言えばよいのでしょうか?それともハローワークや労働基準監督署?にいくのでしょうか?
その前に準備するものはありますか?
あと アドバイスがあればお願いします

混乱とショックで文も気持ちも整理できていませんが^^; よろしくお願いします
この様な問題は、労働基準監督署に相談する事は必須です、また労務に詳しい弁護士や労務士等にも相談するのが良いと思います。監督署は企業に行政指導等いろいろ働き掛けてはくれますが賃金等の支払い強制力は弱いようです。立替えた駐車料金などは監督署では扱えない事案になると思います。交通費等の支給するしないは企業の任意です。
一人で相談に行くより解雇された全員で相談しに行く方が効果的です。
準備する物は、立替えた駐車料金の領収書等、会社側と話をした内容・実務労働時間(ノート等にメモ書きでもOK)
失業保険の手続き時の対応について
先日会社を退職しました。

職場の人間関係が理由でうつ病と診断され、11/10付での退職となりました。

会社の人と話し合い、10/10に解雇通知・11/10退職・退職理由は会社都合という形になりました。

現在は離職票などの書類が送られてくるのを待っている状況です。


表向きの退職の流れとしては上記のようになっていますが、実際は職場の人間関係から10月後半から出社出来なくなり、

11月に入って会社の上司と話し合い、『会社都合退職なら失業保険が早く貰えるから』と

上司の温情で上記の手続きを行ってもらえる事になりました。


今後ですが、退職し休養している事もあり病状が悪くなっていない事と経済的な理由から早めの再就職を希望しています。

ただ、不況の影響から再就職が安易ではない事は承知していますので、

離職票が届いたらすぐにハローワークへ行き、失業保険の手続きをするつもりです。

そこで、手続きにあたっての質問なんですが、

まだ書類が届いてないので、会社側がどういう理由の会社都合退職で記入してくるかわかりませんが、

病気の為と記入されてきた場合、ハローワークで失業保険の手続きをする際に、

『病気の為の退職だが、現在働くのは問題ない』などと言えば大丈夫なんでしょうか?

失業保険は再就職が出来る状況でないと貰えませんよね。

理由が病気となると手続きが不利になるのかなぁ、と思い不安になりました。。。

また、ハローワークに診断書を提出、などという事はあるのでしょうか?


ちなみに医者からは、『職場でのストレスが原因だから、職場を変えれば良くなるかも』というような事を言われたので

働く事自体のドクターストップはかかってません。



長文・乱文で失礼致しました。
>ちなみに医者からは、『職場でのストレスが原因だから、職場を変えれば良くなるかも』というような事を言われたので働く事自体のドクターストップはかかってません。
この部分が重要です。医者に診断書を書いてもらう場合にはこのことを入れてもらってください。
そうすれば病気だけれど職場を変えれば働けるということになり「特定理由離職者」に認定されて1ヶ月弱で受給が出来ます。
この場合は特に会社都合退職ではなくても正当な理由のある自己都合退職ということでそういった制度があります。
失業給付受給が始まったばかりです。
就職活動で、ハローワークで紹介してもらったパートの仕事の面接に行きました。
もしその仕事が決まっても、失業給付の受給額よりお給料が少ないので断りたいのですが、断ると給付が受けられなくなるのでしょうか?
給付が受けられる断り方ってありますか?
日本では就職の自由が保障されていますので、例えハローワークの紹介でも、「嫌なものは嫌」で断って構いません。もし理由を聞かれたら、希望の勤務条件と異なるから...でOKです。また、入社を拒絶したことによって、失業手当の給付がストップすることもありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN