仕事についてです。


仕事について相談がございます。今年22になるものです。正直今すぐにでも辞めたいです。ハローワークの紹介にて入社し、2ヶ月半くらいになります。
会社はすごい適当ですし、会社の環境や人間関係にも馴染めません。入社時、契約書の1枚も書かせず面接という面接もせず、いきなり就業でした。給料や休日の説明も一切受けておりません。私の方から事務所に聞いたところ、ハローワークの募集記事の内容とかなり違いました。給料も記事内容より3万~4万円違い、週休二日制(土日、祭日)と記載されていたのに土曜日が毎週休みではなかったり、さらにサービス残業は当たり前です。会社側は残業はないと言っていたのですが毎日定時では帰れません。最低自分の持ち場の片付けはしますがそれ以外のサービス残業も当たり前です。1時間以上サービス残業させらたこともあります。人間関係もひどくもう我慢の限界です。こんな適当な会社今すぐにでも辞めたいのですがみなさんはどう思いますか?回答よろしくお願いいたします。
・会社の就業規則等を確認してみましょう。

・入社する際に契約書等も何ももらえなかったようですが、雇用契約等についてはどのように締結したのでしょうか?社員証や名刺、タイムカードや勤務票などはどうなってますか?確認してみましょう!

普通は入社する朱鷺の契約締結に決まりがあるはずです。私は入社前に配属先通知をもらい、入社式で辞令交付所をもらいました。そういう証拠がないと、会社としていい加減な管理を問われても反論できませんね。

・そのうえで、条件にウソが書いてあったり、現状がおかしいことについて、ハローワークと相談しましょう。

さらに、きちんと文句を言うなら、上記のように、ハローワークに届けられている就業条件と違う事実などをきちんと「証拠」を取得してから、会社に聞きましょう。たとえばタイムカードや、その他、残業の証拠があると思いますし(就業時間後に送った仕事のメールなどは労働の証拠になる)、あとは、勤務関係の管理簿とかイロイロあると思うので、証拠になるものはさりげなくコピーなどを取ることをお勧めします。会社によっては必死に隠ぺいに走りますから・・・

ハローワークなり、法律家に頼んで、貴方が主張するときは、証拠と要求内容の結論まで、簡潔にズバっと言えるぐらいが重要です。ダラダラ証拠を小出しにするのは良くないです。

まあ、おやめになる覚悟が出来てるのであれば、問題ないですが、当然ながら、会社に居づらくなるのは覚悟が必要ですね。
もちろん、会社が悪いと思うし、日本は労働上の嘘、サービス残業に対して先進国の中ではなぜか甘いですね。

あとは、次の会社への就職も考えながらが必要です。あなたの不可抗力で被害受けたのですから、紹介したハローワークにもきちん
と協力してもらって、次の職場や失業期間の手当てなどきちんと対応してもらいましょう。(ハローワークも悪気があったわけじゃないですけどね・・・会社に非があります。)
皆さんの知恵、力を貸してください。

個人経営の小さな居酒屋でここ2ヶ月間、働いているのですが、
1週間で二人しか来店しないようなほんと小さな居酒屋です。
勤務時間の4時間は接客も
あまりないので常に掃除などして時間をつぶしています。
店主はだいたい座ってテレビを見てます。

そんな状態に嫌気がさし、退職する事を決め伝えました。
店主は退職する事は了解したのですが末締めの20日払いの給与が
まだ先月分と今月の5日分を振り込みで頂けるはずが
損失額があるので給与でカバーしきれるかコンサルタントに聞いてまた連絡するとの事です。

その損失とは、店主と私とで無料送迎をしようと
店主がチラシ会社に作成を依頼してたんです。
そのチラシ代が約80.000円です。
店主からのメールは

今辞めるという事は店に多大な損失を出す事になってしまいます。今から採用は間に合わないですから。直接の損失と見込み損失を試算すると先月分と今月分の×××さんの給与で相殺出来るか…。雇用契約書及び誓約書を交わしていますので(×××さんも一部わたしています。)確認してもらえば理解して頂けるでしょう。コンサルタントに確認し金額を出しますが、給与以上の請求にならない様にします。因みに、チラシだけで¥76.440です。
損失額は追って連絡いたします。
ユニフォームの返却はお願いします。

との事です。なんだか脅されている気分になり怖いです。
しかし、実際に働いた分の給与は支払わないと
違法になるとネットで見ました。
さらに雇用契約書及び誓約書はまず試用期間の3ヶ月
つまり1/19までの契約書にしかサインをしてないんです。

まだメールの返答はしていないのですが、何と返答するのが
一番伝わるのかなと思い、詳しい方力を貸してください。
「このメールを労働基準監督署に持って行って相談に乗って貰います」
でいいんじゃないですかね。

それに損失額なんか店主やらコンサルタントが勝手に算出したって
払う義理はありませんよ。

ーーーーーーー補足へ回答ーーーーーーーーー
すぐに払う必要なんてないです。そもそもコンサルなんかがそんな算定できるんですかね。

下の方が書かれているような所に相談しましょう。
2級ヘルパー講座を受講中です。現在無職で仕事を探していて介護職に就きたいと考えているんですが、ハローワークで探すも自宅から遠い所ばかりです。町の役場に問い合わせてみるべきでしょうか?
多分、特養とか老健をお探しなんでしょうね。

こういった施設は郊外にあることが多いために街中に住んでいる人にとっては困りものです。

グループホームとかお近くにありませんか。または病院が経営しているヘルパーステーションなど訪問介護もいいですよ。

ハローワークや情報誌、新聞広告で十分探すことができると思うのですが。ニチイさんの講座ならニチイさんの紹介もあります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN