今日、ハローワークに行きました。病院の看護師の面接を受けるのですが、履歴書と職歴書と紹介状を直接持っていこうと思います。
二つ質問したいのですが、
1 添え状は必ず必要なのでしょうか?ハローワークの職員の方も、『入れていない人もいます。』と言われ、どうしようか迷っています。
2 履歴書を入れる封筒は、角形2号封筒とマニュアルには記載してあるんですが、何処の店も茶色の封筒しかありません。白い方がいいと100円均一の履歴書の説明書には書いてあります。
実際はどうなんでしょう?
よろしくお願いします!
二つ質問したいのですが、
1 添え状は必ず必要なのでしょうか?ハローワークの職員の方も、『入れていない人もいます。』と言われ、どうしようか迷っています。
2 履歴書を入れる封筒は、角形2号封筒とマニュアルには記載してあるんですが、何処の店も茶色の封筒しかありません。白い方がいいと100円均一の履歴書の説明書には書いてあります。
実際はどうなんでしょう?
よろしくお願いします!
採用担当の立場になって考えてみてください。
まずハローワークからの添え状はあった方が安心しますか?それとも書類をなくす方なのかと不安にはなりませんか?
履歴書の封筒については確かに白色の方がベターです。ちなみに履歴書は折り曲げても問題ないので、入るサイズの物を探してみてください。茶色にしろ白色にしろ、先方に渡す際に一声かけていただければ問題は解決するのではないでしょうか。
相手は機械ではありません。常日頃から患者さんを相手にしている「人間」です。そういった視点で考えていただければどのような回答が一番気持ちが伝わるかだと思います。
まずハローワークからの添え状はあった方が安心しますか?それとも書類をなくす方なのかと不安にはなりませんか?
履歴書の封筒については確かに白色の方がベターです。ちなみに履歴書は折り曲げても問題ないので、入るサイズの物を探してみてください。茶色にしろ白色にしろ、先方に渡す際に一声かけていただければ問題は解決するのではないでしょうか。
相手は機械ではありません。常日頃から患者さんを相手にしている「人間」です。そういった視点で考えていただければどのような回答が一番気持ちが伝わるかだと思います。
再就職手当はハローワークを通しての求人の企業しか対象にならないのでしょうか。求人情報誌の就職じゃだめでしょうか。
どこでもよかったはずですよ。
ただし、給付額の残りが、3分の1以上だったか、残っていないと、再就職手当はもらえないですよ。
というか、結局は、残った分の額を、一括で貰うだけなんですけど。
ただし、給付額の残りが、3分の1以上だったか、残っていないと、再就職手当はもらえないですよ。
というか、結局は、残った分の額を、一括で貰うだけなんですけど。
もしリアルに倒産問題や雇用情勢、借金問題、国民生活状況、ホームレス問題などの現実や、
苦しんでいる人々のレポートや調査報告をしたら、報道は、規制があるのですか?それとも、国民に都合の悪い報道は圧力負けする社会構造があるのでしょうか?
苦しんでいる人々のレポートや調査報告をしたら、報道は、規制があるのですか?それとも、国民に都合の悪い報道は圧力負けする社会構造があるのでしょうか?
規制だらけじゃないのww
なんで「有効求人倍率」なんて指標使ってるの?
米国は(というか他の先進国は)いつも「労働人口の増減」を発表してるのですよ。実際職に就いた人がどれだけ増えたかが問題なわけ。
カラ求人がいっぱいある有効求人倍率を景気判断に使ってるのは、先進国で日本だけ。
米国はねキャンピングカーホームレスなんてあるくらいで正確な数字は出せないんじゃないかな。
日本は厳格な車検制度あるから車上ホームレスなんてすぐ路上ホームレスに化けるけどね(車検費用も高いし)。
今米国のキャンピング場はホームレスのたまり場になってますよ。
第二のフーバー村です。
※カラ求人→元から雇う気がない企業(特に介護)や派遣業が職安に求人を出す行為。派遣の場合は「登録して終わり」。別名個人情報ホイホイ。
『農林漁業の現場や高齢者福祉の現場ではまったく人手が足りていません。流通関係もだんだんそうなりつつあります。彼らの払える給料では若者は集まらないのです。ということで、数字上だけの「景気対策」として、一次産業や福祉関連の零細事業者に、低賃金労働の求人票をきちんとハローワークに出すようにお願いして回れば、その地方の有効求人倍率は必ず大きく上昇するでしょう』(「デフレの正体 -経済は人口の波で動く」pp139-140.より)
なんで「有効求人倍率」なんて指標使ってるの?
米国は(というか他の先進国は)いつも「労働人口の増減」を発表してるのですよ。実際職に就いた人がどれだけ増えたかが問題なわけ。
カラ求人がいっぱいある有効求人倍率を景気判断に使ってるのは、先進国で日本だけ。
米国はねキャンピングカーホームレスなんてあるくらいで正確な数字は出せないんじゃないかな。
日本は厳格な車検制度あるから車上ホームレスなんてすぐ路上ホームレスに化けるけどね(車検費用も高いし)。
今米国のキャンピング場はホームレスのたまり場になってますよ。
第二のフーバー村です。
※カラ求人→元から雇う気がない企業(特に介護)や派遣業が職安に求人を出す行為。派遣の場合は「登録して終わり」。別名個人情報ホイホイ。
『農林漁業の現場や高齢者福祉の現場ではまったく人手が足りていません。流通関係もだんだんそうなりつつあります。彼らの払える給料では若者は集まらないのです。ということで、数字上だけの「景気対策」として、一次産業や福祉関連の零細事業者に、低賃金労働の求人票をきちんとハローワークに出すようにお願いして回れば、その地方の有効求人倍率は必ず大きく上昇するでしょう』(「デフレの正体 -経済は人口の波で動く」pp139-140.より)
関連する情報