大学3年生、就活中のものです。
質問内容は、大学3年生ですがハローワーク(職安)を利用しても良いのでしょうか。


就活ですが、まわりの人と比べて、私は遥かに遅れているような気がします…(;_;)

なので、職安に通って少しでもたくさん面接等できれば…と思っています。

質問内容に加えて、私の考えが間違っていたら指摘してほしいです><!!
企業の採用担当です。
ハローワークの利用は構いません。
ですが、ハローワークというのは基本的に、
今すぐ働ける人が欲しい会社と、
今すぐ働きたい社会人が主に使うので、
そもそも「新卒の大学生を採用します」という会社がほとんどありません。

ただ、学生向けのハローワークといいますか、
「学生職業支援総合センター」というのならば、学生向けの情報がたくさんあります。
東京なら六本木にあるほか、各都道府県でもどこかにあります。
そちらを利用するのは手だと思います。
でも、ハローワークをい使う=面接が出来るということではありませんよ。
普通に新卒採用をする会社なら、書類選考とかがありますから。

でも、ハローワーク系よりも、就職ナビの登録を増やしたらどうですか?
リクナビ、マイナビ、日経ナビとか、エンジャパン、学情ナビ、就活ナビ、ネオナビ、などなど、
私が知ってるだけでも10は下りません。地方では地方向けのものもあります。
また、合同企業説明会への参加もいいでしょうね。直に会って話せますから。

ですから、現在の学生の就活で、ハローワークを使うのは一般的ではないということです。
まずはナビ中心に、そして学校の就職課(キャリアセンター)も利用しましょう。
私の会社も出してますが、学校には多くの企業から求人が来ているのです。
頑張ってください。
派遣先で異動命令がでました。
8月から4月末までコールセンターのオペレーターという契約内容です。ところが3月のある日「明日から総務いへいってください。期間は4月末までです」と総務へ異動となりました。派遣元へは事後報告です。
ところが昨日「4月からまたオペレーターとしてやってくださいと言われました。この件に関しても派遣元は通されておりません。

①派遣先が派遣元を通さずに契約内容の変更を言われたことはこれまで何度かありました。このようなことは普通なのでしょうか?
以前、違う派遣会社にお世話になっていた際は、契約内容等の変更意がある場合は必ず派遣元を通しますと言われていたので違和感を覚えます。

②派遣法にひっかかりますか?

③契約は4月末ですが契約内容変更のため辞めたいと申し出るのは可能でしょうか?その場合、退職理由は自己都合となってしまうのでしょうか?
元々オペレーターとしての契約内容でしたが総務へ異動の際、きれいさっぱりオペレーターのことは忘れてほしいと言われました
派遣と言うものが分かってない客先もありますので、貴方がしっかりしなければ振り回されるだけです。最初の移動の時に派遣元を通して言って下さい。その一言を言っていれば振り回されなかったと思います。
②派遣法はおいといたらどうですか?貴方さえご自身の立場を理解していれば、起きなかった事です。
③は自己都合退社に変わりません。貴方はオペレーターなのです。
総務に移動させたが、オペレーター出身者は使い物にならなく戻されたのだと思います。
育児給付金について教えてください。

二年正社員で働いてた会社に
いた時に妊娠して
第一子の時育児給付金をもらいました。
子供の誕生日をむかえて
仕事復帰しました。
復帰した、1年
後からまた
第二子をうむため休むのでも
育児給付金はもらえるのですか?
第一子を産んで復帰は
時短復帰です…
26年4月から制度がかわったみたい
ですが…
いまいちわかりません。
あと詳しい事はハローワークに
聞いたら教えてくれるんでしょうか?
わかる方教えてください。
よろしくお願いします。
育児休業給付金の受給資格は育児休業開始日から2年の間に月11日以上勤務した月が12ヶ月以上あることです。ただし、その2年の間に育児休業期間が含まれている場合は、さらに2年遡ることができ、4年のうちで12ヶ月を満たすことになります。
このためもらえると思います。

お住まいの地域のハローワークに聞いたら詳しいことは、教えてもらえますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN