ハローワーク紹介状を出して貰った後の流れ~
連休明けの金曜日に近くの職安に行きました。気になる求人があったからです(実習型半年)

私は職安でその企業の詳細をプリントして自分の番が来た時に受付で紹介して欲しいと伝えました。
そして職安の方がその企業に電話をしてくれました。
私の名前と年令…また未経験職種なので実習型での応募になりますがよろしいですか?と。
向こうの方は大丈夫ですと答えてくれたようで、電話切った後に職安の方から大丈夫。今紹介状出すねと言われて出して貰いました。
私は初めて紹介状を出して貰ったんですが、これは履歴書とかと郵送すれば良いんですか?と質問。
そうですよと言われたので私は日曜日に郵送しました。
今思ったんですが郵送前に自分から企業に再度連絡した方が良かったんでしょうか?
ちょっと気になりました。
私も最近ハローワークから紹介状を出していただき,履歴書と送付状と一緒に郵送しました。

私は連絡はしませんでしたよ!履歴書郵送期限に間に合わせて,送っていれば大丈夫です。
不採用になった会社への再応募について
半年ほど前に不採用になった会社なのですが、ハローワークでまた求人が出ているのを見つけました。
応募できたら応募したいのですが、やはり半年前となると採用の見込みは低いでしょうか。
また、複数回応募して採用なんてこと実際あるのでしょうか。
まずあり得ない話です。・・・というか、ありえないであろうことを前提に考えた方がいいと思います。
半年前に採用されたものを『何らかの事情で辞退した会社』なら 事情によってはあり得るかもしれませんが、一度 不採用になった人が再度 チャレンジするにも、あれから どこか同業界で○年働いて勉強してきましたとか・・・それなりのウリがなければ、実際のところ箸にも棒にも引っかからないと思います。履歴書を書く手間が無駄なので 気持ちを切り替えて他所を探した方が賢明です。
ご存知でしょうか?ハローワークの求人は掲載が無料ということもあり『良い人がいたら採用しましょう』てきな 緊急性のない求人もたくさんあります。それなりに離職率が高い会社とかだと『とりあえず』掲載し続ける会社というのもでてくると思います。
退職してから2ヶ月ほど経ちますが、離職票はもらえるのでしょうか?
10月初旬に4年間勤めた会社を辞めました。2週間後に資格喪失確認通知表(被保険者通知用)が届きました。
仕事もなかなか見つからず、失業給付金の手続きをしようとハローワークに行ったところ離職票がいるとの事。
会社に電話し、自宅に送ってもらうように頼んだのですが10日経っても送ってきません。
こんなに時間がかかるものいなのでしょうか。それとも退職してから2ヶ月もたつのでもらえないのでしょうか。
そもそも、離職票は、お願いするものではありません。
企業には、雇用保険法に定められておりますが、離職票発行の義務があります。

離職票とは、過去6ヶ月の給与(これが失業給付の計算基準になります)と、退職理由を企業が管轄のハローワークに届け出るものです。
そして、それは、退職後10日以内に行なわなくてはならないと定められています。

催促し、更に10日経っても何も送られてこないと言う事ですので、ハローワークから直接その企業に、出すよう指導してもらったほうが良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN