現在転職活動中です。
9月の終わりごろにハローワークを通して応募した会社の、面接を先週の水曜日に受けました。
その時面接官の方から、結果は週末くらいにお知らせしますというような事を
言われたのですが、いまだに連絡がありません。
選考に時間がかかっているのかもしれませんが、連絡がないのが不安です…。
こちらから連絡を取ってもいいものでしょうか?
こちらとしても次に動いていいのか分からず、身動きがとれない状況なので…。
9月の終わりごろにハローワークを通して応募した会社の、面接を先週の水曜日に受けました。
その時面接官の方から、結果は週末くらいにお知らせしますというような事を
言われたのですが、いまだに連絡がありません。
選考に時間がかかっているのかもしれませんが、連絡がないのが不安です…。
こちらから連絡を取ってもいいものでしょうか?
こちらとしても次に動いていいのか分からず、身動きがとれない状況なので…。
採用担当者です
一週間経過ですよね?
約束の日が経過なら、応募者から確認されても
構いませんが、水曜日に面接されて週末なら
どの様な業界か分かりませんが、短すぎますね?
もう一週間だけ、待って見る或いは、この週末まで
待って、来週の月曜に確認のお電話をされては如何でしょうか?
「週末にお知らせしますというような事を」と記載されていますが
曖昧な言い方だったのでしょうか?
ハローワークの紹介なら、ハローワーク側へも
企業から、採否の結果は知らされますが・・・
対応は、あくまでもご本人と企業側で行う事が原則です。
行き違いがご心配なら、一応ハローワークへ採否結果は
届いていますか?との確認をしても良いと思いますが・・
多分、まだだと思いますよ。
週末には必ずお知らせします・・・と言われていて
一週間経過しても、何の音沙汰も無いならいい加減な会社だと
判断が出来ます。
「週末に結果を出すとお伝えしましたが
もう少しお待ちいただけますか?」との連絡を通常は行います。
因みに、転職活動中なら一社ずつ動くのでは無く
次々に動かないと、なかなか決まりませんよ?
前向きに頑張って下さい!
一週間経過ですよね?
約束の日が経過なら、応募者から確認されても
構いませんが、水曜日に面接されて週末なら
どの様な業界か分かりませんが、短すぎますね?
もう一週間だけ、待って見る或いは、この週末まで
待って、来週の月曜に確認のお電話をされては如何でしょうか?
「週末にお知らせしますというような事を」と記載されていますが
曖昧な言い方だったのでしょうか?
ハローワークの紹介なら、ハローワーク側へも
企業から、採否の結果は知らされますが・・・
対応は、あくまでもご本人と企業側で行う事が原則です。
行き違いがご心配なら、一応ハローワークへ採否結果は
届いていますか?との確認をしても良いと思いますが・・
多分、まだだと思いますよ。
週末には必ずお知らせします・・・と言われていて
一週間経過しても、何の音沙汰も無いならいい加減な会社だと
判断が出来ます。
「週末に結果を出すとお伝えしましたが
もう少しお待ちいただけますか?」との連絡を通常は行います。
因みに、転職活動中なら一社ずつ動くのでは無く
次々に動かないと、なかなか決まりませんよ?
前向きに頑張って下さい!
リストラされて、4月から家に居る事になりました。
失業保険を貰いながら就活の予定ですが、16年も会社員をしていて、明日からの在宅に不安です。
春めいてあちこち掃除や整理整頓をする予定ですが、
収入が無いのでお金のかかる事はあまりしたく無いし・・
趣味もありません。
どう毎日を過ごせばいいのでしょうか・・
家事だけで1日が終わるのですか?
50代前半女性です。
失業保険を貰いながら就活の予定ですが、16年も会社員をしていて、明日からの在宅に不安です。
春めいてあちこち掃除や整理整頓をする予定ですが、
収入が無いのでお金のかかる事はあまりしたく無いし・・
趣味もありません。
どう毎日を過ごせばいいのでしょうか・・
家事だけで1日が終わるのですか?
50代前半女性です。
私の姑は50歳直前に宅建を取得して転職に成功しました。勉強するのもいいのでは?
今はその仕事はしていませんが、短期でいろいろな仕事しています。
資格を複数取得しているからか、高齢でもパソコンが少し使えるからか、応募が沢山あっても採用になっています。
ハローワークが遠いし、紹介される仕事が実際行ってみると全然違う仕事だったということが多くて、
今では新聞の求人広告で決めることが多いです。
習い事(月謝が安いものや、ボランティア講師に教わるもの)も結構しており、口コミでパートを紹介されることもありました。
今はその仕事はしていませんが、短期でいろいろな仕事しています。
資格を複数取得しているからか、高齢でもパソコンが少し使えるからか、応募が沢山あっても採用になっています。
ハローワークが遠いし、紹介される仕事が実際行ってみると全然違う仕事だったということが多くて、
今では新聞の求人広告で決めることが多いです。
習い事(月謝が安いものや、ボランティア講師に教わるもの)も結構しており、口コミでパートを紹介されることもありました。
先の回答を拝見させて頂きまして、リクエスト回答お願いいたします。
失業保険受給中です。
最終認定日が9月24日で、訓練期間が10月3日開始の職業訓練には申し込む事は出来るのでしようか?
募集期間は9月10日までです。
説明が解りづらく申し訳ないですが宜しくお願いいたします。
失業保険受給中です。
最終認定日が9月24日で、訓練期間が10月3日開始の職業訓練には申し込む事は出来るのでしようか?
募集期間は9月10日までです。
説明が解りづらく申し訳ないですが宜しくお願いいたします。
ざっくりと言いますとまずは受けたい訓練で違ってきます。
公共職業訓練だと雇用保険受給者が対象となり入校時に所定の残日数が残ってないといけません。残日数は所定日数で違ってきますが、あなたの場合、それ以前に終わってしまっているので受講資格がないという事になります。
受給の延長を受けるという事ではなく単に受講が目的であれば訓練によっては受講が認められる事もあるようなので個別に相談下さい。
他に求職者支援訓練というものがあり、そちらは公共職業訓練とは逆に雇用保険受給資格がないものが対象になります。それであったら入校時に雇用保険受給資格がないあなたが受ける事が出来るという事になります。
選考に合格しなければいけませんが、受講料は無料です。
給付が貰える事がありますが、世帯での困窮が認められないといけません。
世帯(親、子、配偶者等)での収入や資産が高いと貰えません。
一般的な家庭では難しく、受給資格が貰えるには結構な貧乏自慢が必要です。各種の証明書類などの提出が要ります。
印象的に生活保護一歩手前のような世帯にしか対応してないようです。
公共職業訓練だと雇用保険受給者が対象となり入校時に所定の残日数が残ってないといけません。残日数は所定日数で違ってきますが、あなたの場合、それ以前に終わってしまっているので受講資格がないという事になります。
受給の延長を受けるという事ではなく単に受講が目的であれば訓練によっては受講が認められる事もあるようなので個別に相談下さい。
他に求職者支援訓練というものがあり、そちらは公共職業訓練とは逆に雇用保険受給資格がないものが対象になります。それであったら入校時に雇用保険受給資格がないあなたが受ける事が出来るという事になります。
選考に合格しなければいけませんが、受講料は無料です。
給付が貰える事がありますが、世帯での困窮が認められないといけません。
世帯(親、子、配偶者等)での収入や資産が高いと貰えません。
一般的な家庭では難しく、受給資格が貰えるには結構な貧乏自慢が必要です。各種の証明書類などの提出が要ります。
印象的に生活保護一歩手前のような世帯にしか対応してないようです。
関連する情報