香川県三豊市、観音寺市で潮干狩りの穴場をどなたか教えてください。財田川河口、仁尾町運河は知っているのですが、出来れば荘内半島について知りたいと思っています。よろしくお願いします。
津島神社の橋の下で掘ってる方をよく見ます。
私の経験ではやはり財田川河口が一番かと。今年は当たり年みたいですよ。
有明浜の馬刀貝掘りも楽しいです。
私の経験ではやはり財田川河口が一番かと。今年は当たり年みたいですよ。
有明浜の馬刀貝掘りも楽しいです。
尾張瀬戸駅から守山温泉竜泉寺の湯まではどうやっていくのが一番ですか?
愛知県、瀬戸住です。
今夜人に会いに守山の竜泉寺の湯に行くのですが、会議だのなんだので詳しくは調べられません(-_-;)
どなたか教えていただけないでしょうか?
愛知県、瀬戸住です。
今夜人に会いに守山の竜泉寺の湯に行くのですが、会議だのなんだので詳しくは調べられません(-_-;)
どなたか教えていただけないでしょうか?
わざわざ大曽根まで行く必要はありません。
名鉄瀬戸線「守山自衛隊前」でお降りください。
少し歩きますと「ゆとりーとライン」の「守山」駅があります(自衛隊前駅を降りますと、ゆとりーとラインの高架が見えます。守山駅は至近距離です。)ので、そこから中志段味、高蔵寺ゆきにご乗車ください。なお、小幡緑地ゆきは手前が終点です。小幡緑地からも歩けなくはないですが10分程度かかります。
竜泉寺バス停下車です。
<補足>
名鉄瀬戸線:栄町ゆきに乗り、340円(この時間は普通しかありませんが、自衛隊前は急行・準急は停まりませんので念のためご注意ください。) 約23分
ゆとりーとライン:守山⇒竜泉寺 280円 約11分
です。 尾張瀬戸からの所要時間は乗り換え含めて40分強ですね。
名鉄瀬戸線「守山自衛隊前」でお降りください。
少し歩きますと「ゆとりーとライン」の「守山」駅があります(自衛隊前駅を降りますと、ゆとりーとラインの高架が見えます。守山駅は至近距離です。)ので、そこから中志段味、高蔵寺ゆきにご乗車ください。なお、小幡緑地ゆきは手前が終点です。小幡緑地からも歩けなくはないですが10分程度かかります。
竜泉寺バス停下車です。
<補足>
名鉄瀬戸線:栄町ゆきに乗り、340円(この時間は普通しかありませんが、自衛隊前は急行・準急は停まりませんので念のためご注意ください。) 約23分
ゆとりーとライン:守山⇒竜泉寺 280円 約11分
です。 尾張瀬戸からの所要時間は乗り換え含めて40分強ですね。
ブラック企業を増やして求人数を増やすか、ブラック企業を徹底的に撲滅して求人が減少するのとではどちらがいいのでしょう?
最近はブラック企業という用語が飛び交っていて、劣悪な労働条件で働くぐらいなら失業中か身分の保証がないアルバイトの方がマシだという声も聞こえてきますが、経済界の要望通りに非正規労働者や正社員を解雇しやすいようにするなどしてブラック企業を増やして求人数を増やすのと、非正規労働者が正規労働者へ移動できるような法律を作ってワーキングプアの象徴である非正規労働を減らしてブラック企業を徹底的に撲滅して全体の求人が減るけれども正規労働中心の雇用を目指すのとではどちらが望ましいでしょう?
最近はブラック企業という用語が飛び交っていて、劣悪な労働条件で働くぐらいなら失業中か身分の保証がないアルバイトの方がマシだという声も聞こえてきますが、経済界の要望通りに非正規労働者や正社員を解雇しやすいようにするなどしてブラック企業を増やして求人数を増やすのと、非正規労働者が正規労働者へ移動できるような法律を作ってワーキングプアの象徴である非正規労働を減らしてブラック企業を徹底的に撲滅して全体の求人が減るけれども正規労働中心の雇用を目指すのとではどちらが望ましいでしょう?
>最近はブラック企業という用語が飛び交っていて、劣悪な労働条件で働くぐらいなら失業中か身分の保証がないアルバイトの方がマシだという声も聞こえてきますが、
そう考えているのなら間違いですね。アルバイトならブラックではないということはないですしね。
ブラックアルバイトということも充分考えられます。
>経済界の要望通りに非正規労働者や正社員を解雇しやすいようにするなどしてブラック企業を増やして求人数を増やすのと、
求人数が増えたとしても賃金が増えるわけがないでしょう。これはボツです。
>非正規労働者が正規労働者へ移動できるような法律を作ってワーキングプアの象徴である非正規労働を減らしてブラック企業を徹底的に撲滅して
これでブラック企業が撲滅できるわけではないですよ。
ブラック企業を撲滅したいのであれば、労働基準法などの労働法に違反した行為を徹底的に厳しく取り締まらないとダメでしょう。
今までのような手ぬるいやり方ではダメで、経団連が震え上がるような徹底した法令順守を指導しないとだめでしょう。
労働基準監督官も増やして、ダンダリン作戦とか言いながら、ブラック企業を摘発していかないとダメでしょう。
一番良いのは、労働基準法に違反して、指導したのに改善しなくて再度告発された企業はその社名を公表して、ハローワークは求人申込をしないとか、派遣会社もその会社には派遣社員を新規派遣してはならないというのは破滅的に効果的でしょうね。
これは経営者側だけではなくて労働者側にも言えることでサービス残業など許していてはならないわけです。
現状では労基法違反に対して労基署に申告してもほとんど効果がなく労働者側もそれ以上の追及を諦めてしまうのですが、そういうムードではなく労基署にいえば何とかしてくれると思うようになればかなり違うでしょう。
もう一つの考え方としては労働組合を結成することで対抗することも考えられます。
実はこちらの方は今すぐにでも実行可能なのですが、最近の労働者は自分で汗をかいて労働環境を改善しようとする努力を怠る傾向が強く、そのあたりも改善の余地があるでしょう。
>全体の求人が減るけれども正規労働中心の雇用を目指すのとではどちらが望ましいでしょう?
どちらかというと後者の方がいいのですが、ブラック企業を撲滅するには別の手段が必要です。
考え方としてはブラック企業を改善させるという考え方になりますが、実際にはそれは極めて困難なのは確かでしょうね。
そう考えているのなら間違いですね。アルバイトならブラックではないということはないですしね。
ブラックアルバイトということも充分考えられます。
>経済界の要望通りに非正規労働者や正社員を解雇しやすいようにするなどしてブラック企業を増やして求人数を増やすのと、
求人数が増えたとしても賃金が増えるわけがないでしょう。これはボツです。
>非正規労働者が正規労働者へ移動できるような法律を作ってワーキングプアの象徴である非正規労働を減らしてブラック企業を徹底的に撲滅して
これでブラック企業が撲滅できるわけではないですよ。
ブラック企業を撲滅したいのであれば、労働基準法などの労働法に違反した行為を徹底的に厳しく取り締まらないとダメでしょう。
今までのような手ぬるいやり方ではダメで、経団連が震え上がるような徹底した法令順守を指導しないとだめでしょう。
労働基準監督官も増やして、ダンダリン作戦とか言いながら、ブラック企業を摘発していかないとダメでしょう。
一番良いのは、労働基準法に違反して、指導したのに改善しなくて再度告発された企業はその社名を公表して、ハローワークは求人申込をしないとか、派遣会社もその会社には派遣社員を新規派遣してはならないというのは破滅的に効果的でしょうね。
これは経営者側だけではなくて労働者側にも言えることでサービス残業など許していてはならないわけです。
現状では労基法違反に対して労基署に申告してもほとんど効果がなく労働者側もそれ以上の追及を諦めてしまうのですが、そういうムードではなく労基署にいえば何とかしてくれると思うようになればかなり違うでしょう。
もう一つの考え方としては労働組合を結成することで対抗することも考えられます。
実はこちらの方は今すぐにでも実行可能なのですが、最近の労働者は自分で汗をかいて労働環境を改善しようとする努力を怠る傾向が強く、そのあたりも改善の余地があるでしょう。
>全体の求人が減るけれども正規労働中心の雇用を目指すのとではどちらが望ましいでしょう?
どちらかというと後者の方がいいのですが、ブラック企業を撲滅するには別の手段が必要です。
考え方としてはブラック企業を改善させるという考え方になりますが、実際にはそれは極めて困難なのは確かでしょうね。
関連する情報